岡山市SDGs推進パートナーズへの登録

★SDGs推進の取り組みとして、「岡山市SDGs推進パートナーズ」に登録しました
「岡山市SDGs推進パートナーズ」は、SDGs達成に向けた取組を見える化し、将来にわたって具体的な取組を推進する事業者の企業価値や認知度が向上することで、SDGsに取り組む事業者の増加や事業の拡大を図り、地域経済の活性化や社会課題の解決につなげます。また、本市が様々なステークホルダーと連携して事業者の取組を支援することで、更なる取組の促進と自律的好循環(※)の形成につなげ、SDGsを原動力とした地方創生の実現を目指します。
※自律的好循環とは
 地域の企業や金融機関、地方公共団体等の多様なステークホルダーが連携し、地域課題の解決に向けて、キャッシュフローを生み出し、得られた収益を地域に再投資すること。

SDGs企業方針

エヌエス日進では、「未来を拓くシゴト。」を掲げ、50年・100年と続いていく企業を目指していきます。その上で大切なキーワードが「持続可能」という言葉。私たちのシゴトは建物を解体し、発生した廃棄物をリサイクルしていくことであり、この事業自体が持続可能な社会をつくるための重要な役割だと考えています。
SDGsとは、持続可能な開発に対しての目標であり、この目標に向かっていく開発をサポートすることが私たち使命であると認識し、貢献していけるよう今までも、そしてこれからも支援します。

SDGsの推進

SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
<外務省HPより抜粋>

SDGs 17のゴール

SDGsの取り組み

3Rの推進
sdgs12sdgs13
Reduce(リデュース)ー廃棄物の抑制
Reuse(リユース)ー再使用
Recycle(リサイクル)ー再資源化
ゼロエミッションへの
挑戦
sdgs11sdgs12
解体事業で発生した廃棄物等が、3Rの推進により最終的に廃棄物ゼロになることを目標に掲げ、積極的に新しい処理技術等の導入を検討していきます。
コンプライアンスの遵守
sdgs04sdgs08
弊社では社員各個人が社会の一員である事を自覚し、一般的な法令遵守のみならず社会常識や倫理観、守るべきルールに従って行動します。
地球環境に配慮した
産業廃棄物処理
sdgs12sdgs13
解体作業によって発生する大量の産業廃棄物は環境に大きな影響を与えます。 私たちエヌエス日進では独自の施設で各廃棄物に最適な処理を施し、分別、リサイクル処理等ができる環境を整えています。
環境対応の国際規格であるISO14001:2015の認証取得。
解体工事及び土木工事の
施工品質管理への取組み
sdgs11sdgs12
弊社では解体工事及び土木工事の施工において品質管理の国際規格であるISO9001:2015の認証を取得。お客様にご満足頂ける解体事業を提供できるよう努めています。
現場周辺の環境保護
sdgs11
弊社の施工現場では現場監督が周辺住人への粉塵騒音への配慮、通行車両、通行人の交通安全や現場周辺の環境保全にも気を配ります。
安全や健康に配慮した
職場環境と従業員支援
sdgs08
解体現場での周辺環境、住人への配慮のみならず、従事者が安全に作業できるような環境整備および現場監理にも努めています。
外国人技能実習生及び
外国人特定技能生受入事業
sdgs04sdgs10
sdgs17
技能実習生・外国人特定技能生への技術・技能移転を図り、その国の経済発展を担う人材育成を目的としたもので、当社の国際協力・国際貢献の一環として実施しています(写真はベトナムからの実習生受け入れの様子)
 
技能実習生・外国人特定技能生受け入れの様子1技能実習生・外国人特定技能生受け入れの様子2技能実習生・外国人特定技能生受け入れの様子3
クリーン活動
sdgs11sdgs15
地域皆さまが暮らす環境をより良いものにできるよう、月1回福谷リサイクルセンター周辺で全員参加のクリーン活動を実施しています。
 
クリーン活動1クリーン活動2クリーン活動3
福祉活動
sdgs03sdgs04
sdgs17
福祉事業所が主催するイベント『イチゴマルシェ』に参加させていただきました。地域と一体になって体験の機会をつくることにより、可能性や視野を広げ、障がい者やこどもたちと共に未来で活躍できる共生社会を目指し実施しています‼
 
福祉活動